ホームページ企画/作成について

サーバー

インターネットとはコンピューター同士を結びつけ高速で情報をやり取りする世界的なネットワークです。インターネットにさえつながれていれば世界中どこからでも公開したホームページは閲覧出来るようになっています。

ただ、公開したいホームページはどこかに置いておく必要があります。

このホームページデータの置場所のコンピューターがサーバーと呼ばれるものです。正確にはWWWサーバーと呼ばれるインターネットにつながれたコンピューターの記憶装置にホームページのデータを書き込んでおきます。

そこでホームページを見たい人(閲覧者)がリクエストするとそのページのデータがサーバから発信されて閲覧者の元へ届く仕組みになっています。

そこで、「どのページを送ってください」とコンピューターにリクエストするのがURLと呼ばれる(ユニフォーム リソース ロケータ=Uniform Resource Locator)文字列です。おそらくhttp://から始まる文字列をご覧になった事はあると思いますが、インターネットの中のどのコンピューターのどこに保存しているなんと言う書類(ページ・画像・動画等データ)かと言う事を詳しくの述べた住所のようなものです。もちろんその住所を元にデータをリクエストしてサーバはデータを送り届けます。

URLに書かれている文字列には意味があります。
httpとはhyper text transfer protocoltと言って「これからデータをやり取りするけどハイパーテキストを送る形式の言葉を使ってください」とサーバにリクエストしています。
そしてその後に続く文字列でサーバの領域を指定するのですが、その一番最初に登場するのがドメインと呼ばれるものでサーバ自体を表す文字列です。○○○.com や ○○○.jp や ○○○.co.jp などです。
その後ろにそのサーバー内のにある部屋のように区分けされた場所を指示します。

ドメインはサーバーごとに違う固有のものを持っています。基本的にドメインは申請した早い者順で交付されます。ですので、ある程度考えられる単語はすでに登録されている場合があるので会社などで取りたい単語がすでに登録されている時は、文字を加えたり記号を加えたりして未登録のドメインを探し出します。

※上記説明は仕組みをわかりやすく解説する為に簡略化したり例外を省略している部分があります。詳細についてはウェブで検索した解説ページをご覧下さい。